Ubuntu 【Ubuntu】一度に複数の宛先にpingを実行できるfpingの紹介 一度の複数のホスト宛にpingを実行できるfpingを紹介します。fpingインストールまず最初にaptを使ってfpingをインストールします。$ sudo apt update$ sudo apt install fpingfpingの使... 2024.06.14 Ubuntuコマンド
Ubuntu Ubuntuのshはdashへのシンボリックリンクでした Ubuntuのshはbashへのリンクではなく、dashへのリンクで若干ハマったのでメモしておきます。CentOSなどのRedHat系ディストリビューションに慣れていたため、ついつい勘違いしてハマってしまった経験を共有します。Ubuntuと... 2024.06.01 Ubuntu
PukiWiki 【Ubuntu】Nginx + Let’s Encrypt + PHP + PHP-FPM + PukiWikiをインストール UbuntuServer 22.04にNginx + Let's Encrypt + PHP + PHP-FPM + PukiWikiをインストールする方法です。PukiWikiはPHPで作成されていてDBを必要としないので、PHPが動作す... 2024.05.30 PukiWiki
Ubuntu 【Ubuntu】ユーザのパスワードを変更する方法 Ubuntuでユーザのパスワードを変更する方法です。自分のパスワードを変更する方法と、別ユーザのパスワードを変更する方法をについて説明しています。自分のパスワードを変更 (passwd)自分のパスワードを変更する場合は、passwdコマンド... 2024.05.19 Ubuntuコマンド
nano 初心者でも安心!! nanoテキストディタ使い方超入門 UbuntuなどのLinuxには、定番テキストエディタとしてVim(vi)があります。Vimは使用方法を覚えると非常に便利なのですが、操作方法が独特で使いこなすまでのハードルが結構高いです。vim(vi)の操作が難しくて覚えられないという方... 2024.05.13 nano
コマンド 【Ubuntu(Linux)】ディレクトリを移動する方法いろいろ Ubuntuでディレクトリを移動する方法を色々まとめました。cdコマンドでディレクトリを移動cdコマンドを使うと指定したディレクトリに移動することができます。cd ディレクトリ例えば/var/logディレクトリに移動したい場合は、下記のよう... 2024.05.10 コマンド
MariaDB mysqldumpでMariaDBのデータベースをバックアップする方法 mysqldumpでMariaDBのデータベースをバックアップする方法をまとめました。普段はWordPressのバックアップぐらいしかしませんが、すぐに忘れるので自分用メモとして置いておきます。mysqldumpについてmysqldumpは... 2024.05.09 MariaDB
logrotate logrotateを使ってバックアップをしよう logrotateを使ってバックアップを取得すると、ローテション機能があるので世代管理がとても簡単にできて便利です。今回はWordpressディレクトリのバックアップを例として説明していきます。バックアップデータ格納ディレクトリの作成バック... 2024.05.05 logrotateUbuntu
wordpress プラグインを使わずにWordPressをバックアップする方法 プラグインを使用せずWordpressをバックアップする方法です。バックアップ対象私がWordPressをバックアップする場合は、以下のデータをバックアップしています。定期的にバックアップ WordPressディレクトリ WordPress... 2024.04.23 wordpress
fail2ban 【Ubuntu】fail2banで不正アクセスの防御を行う方法(入門編) Ubuntuにfail2banを導入する方法の超入門編です。今回は初期設定で用意されているsshd postfix-sasl dovecotの監視を有効化するまでを解説しています。fail2banとはログを監視して一定時間に複数回ログインや... 2024.03.28 fail2ban